• 家の光協会が開催する
  • さまざまなコンテストや
  • 地域に読書の輪を広げる
  • ための講座等を紹介します

一般社団法人 家の光協会は、
JAグループの出版文化団体です。

『きょうはなんのひ?』の日 _読書エッセイ

佳作

『『きょうはなんのひ?』の日』

城田由希子・奈良県・56歳

 保育園でたくさんの絵本を読んでもらったおかげで、息子は絵本が大好きになった。お気に入りは、瀬田貞二さんの『きょうはなんのひ?』。

 保育士さんによると、この絵本は園児から読んで読んでとせがまれるくらいの大人気。何度読んでも、みんなワクワクした顔で最後まで聞いているのだそうだ。結末は充分わかっているはずなのに……。

 息子は自由時間にときどきこの本をじっと眺めていたらしい。文字は読めないが、一人で謎解きの仕組みを観察していたのだろう。

 簡単にあらすじを紹介すると、主人公のまみこがひらがなとカタカナで短い手紙を何枚も書いて、家のあちこちに隠す。手紙には次の場所のヒントがある。お母さんがヒントを手がかりに手紙を一枚ずつ見つけていく。

「お母さん、ぼくもまみこちゃんのように、手紙を書いて隠してみたい」 

 私に真剣な眼差しで訴える顔は、意欲にあふれていた。普段あまり見ない表情がたくましく思えて、うれしさがこみ上げてきた。

 ただ、この保育園の教育方針は、ひらがなは小学校に入ってからきちんと習うべきとしていた。私もフルタイムで働いていて、文字を教える余裕などなかった。だから、息子はひらがなの読み書きはまったくできなかった。

「小学校に入ったら、ひらがなを教えてもらえるよ。それを全部習ったら、手紙を書いてね。楽しみに待っているよ」

 小学校に入って、早くひらがなを書けるようになりたい。それが夢だった。

 ようやく小学校でひらがなを習い始めた。

一画で書ける「し、つ、く、へ」から始まった。一画でも比較的難しい「の、そ、て、ひ」などはその次だ。そして、二画、三画、四画と画数が増えていった。

 息子は、一文字ずつ丁寧に書いて練習した。気に入らない字は、消しゴムで消してやり直した。すぐに飽きる性格が、本気モードに変わっていて、私は驚いた。

 宿題には、先生からの大きな花丸。そして、必ず一言が添えられてあった。

「じょうずにかけました」

 先生は、やる気スイッチをしっかり見つけてくれていた。

 全部のひらがなを習い終わったのは、五月頃だっただろうか。ある日、息子が家事をしている私に声をかけた。

「お母さん、小さくて一枚ずつちぎれる紙をたくさんちょうだい」

 私が電話の横のメモ帳を渡した。

「これでいいかな?」

「うん、ばっちり。ありがとう」

 そう言うとあわてて自分の部屋に入った。しばらく静かにしていたが、部屋から出てきて、あちこちうろうろし始めた。動きが気になったので聞いてみた。

「何してるの?」

「秘密だから、後ろ向いてて」

 なんだかニコニコと楽しそうな様子だったので、私は素直に後ろを向いた。少しすると、息子は他の部屋に行きかけたが、振り返って私に向かって言った。

「あのね、ついてきちゃだめだよ」

「うん、行かないよ」

なにやら怪しげだなと思いながら、洗濯物を取り入れようと庭に出た。

「だめだめ、そのままここで待っててよ」

 息子は片手で私を押しとどめるようにした。まったく動きにくくて仕方がない。

「どこにいたらいいの?」

「いいよって言うまで玄関にいて」

 もしかしてあの絵本? 急にそのことを思い出して、私は玄関でワクワクしてきた。

「もういいよ!」

 鬼ごっこのかけ声みたいに言われて、洗濯物を取り入れようと庭に向かった。

「違う。こっち」

 息子が案内したのは台所のテーブル。そこにさっき渡したメモが半分に折って置いてあった。「ぼくのへやのつくえのうえ」。

 部屋のメモには「げんかんのかさたて」。

 続いて「あさがおのうえきばちのした」。

 やっぱりあの絵本のまねだな。面白いことに、息子は私の後をずっとついてくる。私はわざと考えるふりをして立ち止まった。すると、手をつないで次のメモまでそっと誘導してくれた。その姿がかわいい。

 絵本では、手紙の初めの文字をつなげると「けっこんきねんびおめでとう」となる。両親の結婚記念日を祝うメッセージなのだ。でも、息子の作ったメモにはそんな仕掛けはなさそうだ。そこまで考えるのにはまだ幼い。

 植木鉢の下にあった最後のメモ。

「これでおしまい。おかあさんだいすき!」。 なんてストレートな! 照れながら私を見る息子を、ギュッと抱きしめた。

「ありがとう。お母さんも大好き!」

ページトップへ